こんにちは!星野です😊
最近また「無料で出会える」ってウワサのアプリが出てきてるけど……正直、そういうの聞くたびに「マジか?」って疑ってかかってる俺がいます。
で、今回のターゲットは『タダキュン』。
名前だけ見ると「え、なんか可愛い感じ?」「まさか本当に無料で恋人できる?」って思っちゃうよな。
でもさ、俺も過去に「無料で始められる」って甘い言葉に何度も釣られてきたけど……
無料じゃなかったんかーい!ってオチばっかだったわけよ…
昔はナンパでリアルに声かけしてたけど、時代が変わってアプリに頼るようになってからは、サクラ・詐欺・美人局……まぁひどい目にも遭った。マジで。
で、今回も「タダキュンってほんとに出会えるの?」「サクラばっかじゃないの?」「なんかLINE誘導されるけど大丈夫?」みたいな相談がLINEに届きまくってる。
今使ってるけど、これって詐欺アプリじゃないですよね?
そんな不安、めちゃくちゃわかる。
ということで、今回は俺・星野が「タダキュン」を実際に触って調査してみた。
登録後に届くメッセージ、異常な美女率、ポイントの消費ペース、LINE交換の流れ……全部チェックした結果をまとめてみたぜ。
先に結論からハッキリ言うと、このアプリ、かなり危険。
【結論】タダキュンはサクラ多数!出会えない危険なサイト
- 異常な美女率&爆速返信はサクラ濃厚
- LINE交換の流れがワンパターン&不自然
- ポイント消費がエグく、会話が成立しない
定型文っぽいメッセージ、美女から即LINE交換、話を進めようとすると課金…
これ、典型的な出会えない系アプリのパターンやで。
ってことで、今回は「タダキュン」の実態を、俺の体験・口コミ・法律面の情報も交えて、ガチでぶっちゃけていく。
この記事を読めば、時間も金もムダにせずに済む。
タダキュンとは|出会い無料をうたうマッチング風アプリ
タダキュンとは、「完全無料で出会える」と謳っているマッチング風アプリ。
運営は「Office Kyunz(キュンズ)」という名前で、公式サイトはポップなデザイン。
トップページには「完全無料」「誰でも気軽に恋人ができる」「今すぐLINE交換OK」といった甘いキャッチコピーが並んでて、パッと見では「え、これイケるやつじゃん?」って思わせてくる。
でも、サイト内の利用規約をよく読むと……気になる点がいくつかある。
まず、インターネット異性紹介事業の届出番号が一切記載されていない。
これは法律上、異性と知り合うことを目的としたネットサービスには、管轄の警察署へ届け出る義務があるんだけど、それが見当たらないのは正直アウト。
さらに、サービス説明の中に「ユーザー間のやりとりに当社は一切関与しません」と明記されていて、トラブルが起きても自己責任扱いされる仕組みになっている。
つまり、泣き寝入りのリスクが高いということです。
うーん…これ、ちょっと怪しくね?
俺も昔、似たような「完全無料」って書かれたアプリで、サクラにLINE誘導されてから高額課金サイトに飛ばされたことあるんよ。
だからこそ、今回の「タダキュン」にも最初から警戒しつつ調査を進めてみた。
次は、実際に登録してみた流れと、届いたメッセージの中身を詳しく見ていくぞ!
タダキュンを検証|サクラや詐欺の実態
今回は、俺が実際に「タダキュン」に登録して、その実態を徹底検証してみました。
結果から言うと……危険な出会い系サイトでした。
登録した瞬間から、謎の美女アカウントから同じようなメッセージがバンバン届いて、「あ、またこのパターンか」ってなった。
登録方法は、メールアドレスだけで完了。
SMS認証や身分証確認なんてものは一切なし。
つまり、誰でも簡単にアカウントを作れて、逆に言えば業者やサクラの温床になりやすい構造ってわけ。
登録完了から10秒後には、顔面偏差値MAXな美女たちからメッセージが届き始める。
いやいや、そんな偶然あるかい…って話😅
しかもメッセージの内容が、まるでコピペ。
「いきなりごめんね!タイプだったからついメッセージしちゃった♡」
「LINEやってる?こっちで話したいな〜」
どの子も似たような文章、絵文字、そして露出度高めなプロフィール写真。
会話を進めようとすると、「このアプリ使いづらいからLINEにしない?」と誘導される。
このLINE誘導がまさにサクラや業者の手口です。
で、試しに何人かとやりとりしてみたけど……メッセージ1通ごとにポイントがガンガン減る仕様。
しかも料金表は分かりにくく、気付いたら数千円分のポイントが消えてる。
これは実質的に、サクラに返信させることで課金させる構造です。
LINE交換は永遠に実現せず、やりとりの中身もだんだん意味不明に。
写真は加工が強すぎるか、どっかで見たようなモデル系。
しかも、時間帯や曜日問わず即レスで届くメッセージの数々…
完全にbotかサクラのパターンだなって感じだった。
俺も過去に、こういう「無料アプリ」に釣られて何万円も課金して、結局LINE交換もできなかったことが何度もある。
タダキュンも、そんな“出会えない系アプリ”と同じ匂いがプンプンしてる。
ここまで実体験ベースで検証したけど、次は「実際の口コミや評判」もチェックして、俺の感覚が間違ってないかを確かめていこうと思う。
タダキュン 口コミ・評判
ここからは、俺がネット上で集めた「タダキュン」に関する口コミ・評判を紹介していく。
30〜40代の男性ユーザーが気になるであろうポイントに絞って、リアルな声をまとめてみたぞ。
App Store、Google Play、X(旧Twitter)、掲示板系の投稿をざっと調べてみた結果、多かったのはこんな感じ👇
- 「完全無料って言ってたのに、実際はポイント課金制だった」
- 「秒で美女からメッセ来たけど、文章が全部コピペっぽい」
- 「LINE誘導されたあと、謎の出会い系サイトに飛ばされた」
- 「やりとりしても全然会話にならない。自動返信っぽい」
- 「運営に問い合わせしても返事が来ない」
登録してすぐに美女アカウントからラッシュ → テンプレ会話 → 外部サイトorLINE誘導…
これ、もう完全に“典型的な詐欺型出会いアプリ”の構造。
「あ、俺も見たわこれ」って投稿がマジで多くて、笑えないレベルだった😓
で、一応「出会えた」って声も探してみたんだけど……
どこを探しても、リアルに女性と出会えたって証拠のある声は見つからなかった。
「会えたって言ってる人いるけど、スクショもないし、業者の自演じゃね?」っていうコメントもちらほらあって、俺も正直それには同意。
ここまでネガティブだらけだと、さすがに疑うよな。
ということで、次は「運営情報」や「異性紹介事業の届出があるかどうか」も含めて、もう少し深掘りしていこう。
タダキュン インターネット異性紹介事業の届け出はあるのか?
出会い系サイトやマッチングアプリを運営する上で、実はとても大事な法律がある。
それが「インターネット異性紹介事業」の届け出制度。
これは男女の出会いを提供するサービスをネット上で運営する場合、管轄の警察署を通じて公安委員会に届け出を行う義務があるというルールです。
この届け出があると、運営の信頼性が一定担保され、トラブルが起きたときに責任の所在が明確になります。
逆に、この届け出がない出会い系は法律に基づかず運営されている可能性が高く、利用者が泣き寝入りするリスクが非常に高い。
正直、俺が一番重視してるポイントのひとつがココ。
じゃあ「タダキュン」はどうなのか?
公式サイトや特定商取引法ページを確認してみたけど、インターネット異性紹介事業に関する届け出番号や公安委員会の記載は一切なし。
さらに、「Office Kyunz」という運営名は書かれているものの、住所や電話番号などの連絡先情報も一切掲載されていない。
これは明らかに法律に基づいた適正な運営とは言えません。
トラブルが起きても、運営者に責任を取ってもらえない可能性が高く、泣き寝入りになる危険性が極めて高いです。
届け出も運営情報もないとか…やっぱり来たかこのパターン😮💨
こういう「身元不明のまま課金だけさせてくるタイプ」は、俺も過去に何度も引っかかった経験があるけど……ほんとに後悔しか残らない。
次はこの状況を踏まえて、改めて「まとめ」として、タダキュンの全体像と使うべきかどうかを整理していく。
まとめ|タダキュンの実態と調査まとめ
ここまで、タダキュンという出会い系サービスについて、俺の実体験とネット上の情報をもとに調査してきた。
使ってみたい気持ちはわかるし、「もしかしたら本当に出会えるかも」って思うのも当然。
でも、実際に登録してみた俺の率直な感想としては、使うべきじゃない。
改めて、この記事でわかった問題点をまとめておく。
- 登録直後からサクラらしき美女から爆速メッセージが届く
- LINE誘導・外部サイト誘導が多く、会話が成り立たない
- 異性紹介事業の届け出や運営情報の記載がなく、違法性が疑われる
俺みたいに「無料で出会える」と信じて時間もお金もムダにしてほしくない。
このアプリは、出会いを求める人にとって安全でも誠実でもない。
結論として、タダキュンは出会えないし、おすすめできません。
タダキュンのよくある質問
ここからは、実際に俺のところに届いた相談の中でも多かった「タダキュンに関する質問」をまとめてみた。
読者のリアルな悩みに答える形で書いてるから、「それ気になってた!」って思う人は要チェック。